こんにちは、Akaneです。
現在、私は旅と世界の文化に感化されたイラストのアートグッズをネットで販売し、次なる旅の資金の一部としています。そこで利用しているのが受注から発送までをすべてネット上で行える、プリント・オン・デマンド(POD)というシステムです。
プリント・オン・デマンドは主にアメリカを中心に流行しているアートグッズ販売システムで、ざっくり言うと、アーティストは自作のアートグッズを在庫を持たずにネット販売でき、買い手は近所のお店には売っていないようなユニークなアートグッズをネット購入できるという、双方にとって嬉しいシステムなのです。
このプリント・オン・デマンドの恩恵を受け、世界中のアーティストが作品を世界へ向けて発信・販売しながら、より創作に集中できる好環境ができあがりつつあります。
一斉を風靡した安価・大量生産ブームとは逆を行き、より個性や好みに重きを置きつつも、手軽に利用できる環境と価格帯であるところがミソ!
パース🇦🇺の私の両親(心の)が私のイラスト入りTシャツ+パーカーをDesign by Humans @DesignByHumans で購入してくれました❣️
今なら全商品15%オフ、衣類の送料無料セールがやってます!チェックアウト時に「LABOR15」と入れて下さい。
商品カタログはこちら👉 https://t.co/O5oINwAz70 pic.twitter.com/SmdOKGtbww
— Akane 🌍 (@hive_aka_en) August 28, 2019
※15%オフセールは終了しています
私は販売を初めてから半年以上が経ち、プリント・オン・デマンドを提供するサイト別の傾向や使い勝手が徐々につかめてきました。
そこで今回はネットでアート販売をなんとなく始めてみたい人、世界中のアーティストの作品を気軽に購入したい人向けに、プリント・オン・デマンドの特徴と代表的なアートグッズ販売サイトをいくつか紹介します!
目次
スポンサーリンク
プリント・オン・デマンド(POD)って?
大手企業ではAmazonがプリント・オン・デマンド製本サービスを提供していますが、今回の記事でのプリント・オン・デマンドはアートグッズの製造・販売システムのことを指しています。でも、基本的な意味合いは同じ。
プリントオンデマンドとは、少数の印刷物を必要に応じて迅速に印刷するサービスのことであり、特に、製版の過程を経ずにプリンターの要領でデータを出力することによって、少数の印刷物も迅速かつリーズナブルに印刷できるサービスのことである。

世界中のアーティストの作品が並んだ商品カタログはオンラインで閲覧でき、注文が入ってから生産・発送されます。インターネットの発展と製造技術の向上により実現した、新生代型の生産システムといえます。
現在アメリカを中心に流行していて、日常的に定着した大量生産・低価格の商品に疑問を抱く人や、手作り雑貨・人とは違ったユニークなもの好きな若者の間で人気です。
発送は世界中に対応しているので、ネットがあればどこでも商品の購入が可能!
煩雑な作業はすべておまかせ。アーティストに優しいシステム

プリント・オン・デマンドを提供するプラットフォームは、アーティストがアップロードした商品を見やすくカタログ化してくれ、また、商品の受注・製造・発送・アフターケアなどのネットショップ一連の流れを全て代行してくれます。

アーティストがやるべきことは作品を制作してアップロード、販売したい商品を選択し、価格・詳細などを打ち込むのみ。たったこれだけで、世界に向けて商品を販売できるのです。
ちなみに出店にあたり、お金は一切かかりません!
在庫いらずでネットショップ運営が可能。ノマドに最適
全ての商品は注文が入ってから製造されるため、在庫(実店舗)を持たずにグッズ販売が可能です。
そのため、移動し続けるノマドであっても、荷物や場所を気にせずにネットショップを運営し続けることができます!
需要のある分だけ生産されると考えると、製造コストやクオリティが気になるところですが、製造技術の向上により高品質の商品であっても手の届く価格帯で購入することができちゃいます。
Society6で販売中の私のイラスト入りスマホケースが届きましたよ📱
シリコンインナー付きのケースは軽量でホールド感抜群。高評価の商品レビューもうなずけるクオリティです。送料はたったの3米ドル、日本までの発送期間は2週間弱でした!
商品カタログはこちら 👉https://t.co/ufcxciGuwA pic.twitter.com/O2g2f44MVe
— Akane 🌍 (@hive_aka_en) August 22, 2019
アートプリントからアウトドア用品まで揃った膨大な商品カタログ
アートグッズの定番であるTシャツ、アートプリントの制作から、スマホケースなどのITガジェット、クッションなどのインテリアグッズ、一部ではキャンプ用のアウトドアグッズなど、えっこんなものも?というようなグッズまで、1枚の作品で膨大な種類の商品が作れます!

全ての商品は仕上がりのモックアップ(イメージ)を販売前に確認できるため、自分の希望する商品のみを選んで販売することができます。
現在海外サイトで販売中のアートグッズですが、この度 SUZURI @suzurijp にて日本からでも気軽に購入できるようにしました🎉
手帳型スマホケースやサコッシュなど色々あります。現在、数量限定でお値打ち価格で販売中!この機会にぜひ🙌ぼちぼち種類を増やしていきまーす
↓https://t.co/ZX7aybXpt5 pic.twitter.com/tGqb0KDuML— Akane 🌍 (@hive_aka_en) July 9, 2019
初期費用ゼロ、売上は販売額の一定額(%)
ネットショップをゼロから立ち上げようとなると、サイト制作費や市場調査など、時間もお金も必要となる半面、プリント・オン・デマンドのサイトを使えばこれらの初期費用や投資する時間を少なくしてネットショップを始められます。

売り上げ金は商品価格の一定額(%)で、この報酬額率を自分で設定可能なサイトと一定額で固定されているサイトとがあり、また商品ごとに異なった額率が設けられているサイトもあります。
平均の額率は商品価格の10%〜30%程度で、聞こえは少ないですが、サイト側で代行してくれるネットショップの煩雑な作業を思慮すると、妥当な金額と言えるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
プリント・オン・デマンドサイトの一例
プリント・オン・デマンドを利用したアートグッズの販売・購入を提供しているウェブサイトは数多くありますが、その中でも特に利用者が多く、サービスに定評のあるサイトをいくつかご紹介します!
Society6
プリント・オン・デマンドの中で利用者数1・2を争う大手サイトがSociety6です。
LA系の流行に沿った先進的なデザインなど、女性・ミレニアル世代に特化したデザインが売上の殆どを占めています。
ヨガマット、レギンス、キャンプ用スツール、カーテン、ラップトップ用スリーブなど、商品カタログの膨大さは抜きん出ています。ユニークな一点物を探している人は必見!
最初のPODサイト立ち上げとしてオススメしたいサイトです。
Redbubble
Society6と人気を二分するプリント・オン・デマンドサイトがRedbubble。
こちらも数多くのアート作品を取り扱っていて、商品ではTシャツの種類・クオリティに特に定評があります。
Redbubbleの特徴は、売り上げの報酬額率を全て自分で設定できる点です!売り上げの100%を取り分にしてしまうことだってできますよ。
しかし、すべての商品には基本値(最低額)があり、取り分はそこから加算されて計算されるため、取り分が高くなればそれに比例して商品金額も高くなるので、よく考えて設定しましょう。
Design by Humans
こちらもTシャツの種類が豊富なDesign by Humans(DBH)。
アメコミや漫画などサブカルチャー系のデザインをウリとしていて、ディズニーやマーベルなどの有名ブランド、バンドや映画などとのコラボを果たしています。
全ての参加アーティストは作品審査をパスしないと商品の販売ができないため、作品カタログのクオリティや一貫性には定評があります。
その分、アーティストの売上報酬額率は30%からと、他のPODサイトと比べて高めに設定されています。
CASEtify
スマホやラップトップケースなど、ITアクセサリーに特化しているサイトがCASEtify。
デザインはユニークで斬新なユースカルチャー系が多く、特に10代〜20代ユーザーから絶大な支持を得ています。
CASEtifyは商品画像の見せ方やブランディングにスキがなく、自分の作品が実際に商品化したところをリアルにイメージすることができます。
アメリカだけでなくメキシコ、韓国など複数の国でグローバルに展開しており、日本語にも対応しています!
SUZURI
日本のプリント・オン・デマンド販売先駆者であるSUZURI。
かわいい・シンプル、またはちょっと奇抜でユニークなデザインが人気です。
上記に挙げた海外サイトに比べて、画像のアップロードから値段設定まで最もお手軽に設定できます。趣味や副業として始めたい方には是非オススメしたいサイトです。
Instagramで商品のモックアップを公開して公式アカウント(@suzurijp)をタグすれば、画像をリグラムまたはストーリーにて紹介してくれる可能性ありです!
スポンサーリンク
こんな人にオススメ

在庫なしで自作グッズを販売でき、ネットショップの煩わしい部分をすべて引き受けてくれるプリント・オン・デマンド。
パソコンとネットがあればどこからでもショップの管理ができるのでノマドと相性抜群なのはもちろん、こんな人にぴったりです!
商品を売りたい人
- いちアーティストとして作品を世界に発信し続けたい
- 過去に好きで描いた絵や写真がたくさんあるから、まずは手軽に販売したい
- 販売できる作品はあるけど、ノマドだから在庫や発送などの対応が難しい
商品を買いたい人
- ユニクロやH&Mなどの安価・大量生産のものに飽きた
- ユニークなデザイン、ハンドメイド雑貨が好き
- 一定のテイストへのこだわりがあり、多くのバリエーションを見たい
代表的なサイトは英語ですが、ショップ開設からグッズ購入までのプロセスは本当に簡単です!Google Translateなどを駆使すれば難しいことではないので、上記のどれかに当てはまる方、それ以外でも興味を持った方は、世界のプリント・オン・デマンドサービスをぜひチェックしてみてください 🙂
私のPODショップリンクはこちら。
- Society6(英語)アートプリント、衣類、ITアクセサリー、アウトドアグッズなど
- Design by Humans(英語)衣類、マグ、ステッカー、マウスパッドなど
- TeePublic(英語)衣類、トートバッグ、マグ、ステッカーなど
- Spoonflower(英語)パターン生地、壁紙
- SUZURI(日本語)衣類、トートバッグ、マグ、ITアクセサリーなど
関連記事:
この記事が参考になったり面白いと思ったら、よければ下記SNSボタンからシェアしてください!
Facebook、Twitter、Instagram、YouTubeにて、活動の最新情報や旅の写真をUPしてます。お気軽にフォローしてください。
ブログのご感想や記事内容のリクエストなどがあれば、上記SNSで声をかけて頂くか、コンタクトフォームから一言お送りください。
スポンサーリンク