こんにちは、Akaneです。
私は健康とリラックス目的でよくヨガをします。基本は毎朝と、時々ヨガクラスに参加してます。しかしヨガに必須のマットは重くて持ち運びにくいため、移動生活中は基本マイマットを持たずにタオルなどで代用、もしくはヨガクラスのものを借りていました。
でも!旅行などの外出時にもマイマットを持っていけるように、携帯性に重点を置いて設計されたヨガマットがあるんです。それが旅行用の超軽量トラベルヨガマット。ずっと欲しかったんですが、前回の一時帰国でようやく購入しましたー。
今回初めて連れて来たMandukaのトラベルヨガマット、かなりええです☝️朝ヨガをどこにいても出来るようになって嬉しい😊
重さ1kg、薄くてA4サイズにも折り畳みできます!
私は丸めてスーツケースに入れてきた。 pic.twitter.com/JJe5wEkwhA
— Akane (茜) 🌍 (@hive_aka_en) November 14, 2018
外出用マットなので、従来のヨガマットにあるクッション性やグリップ力はそこまで期待しておらず、これも代用品のようなクオリティを想像していたのですが、これがなかなか。
グリップ力は下手したら通常のマットよりも優れていて、持ち運べる程度の軽さはもちろん、丸めるだけでなくコンパクトに折り畳めるので場所を取らず、収納も楽チンです!
これは旅先でも日常的にヨガしたい方や、移動生活中でマイマットを犠牲にしている方にオススメしたい!ということで、今回は私の購入したMandukaのトラベルマットをご紹介したいと思います。
目次
スポンサーリンク
MandukaのeKo Super Lite トラベルヨガマット
様々なメーカーが旅行向けの軽量ヨガマットを販売していますが、リサーチの末に私が購入したのはアメリカ発のヨガブランド、Mandukaの超軽量トラベルマット「eKo Super Lite」です。商品の詳細は下記のリンクから。
1997年にアメリカで創設され、「一生モノのヨガマット」として名高いブラックマットが一躍有名になり、旅するヨギーの間でも定評があるManduka。
ヨガの用途別に最適化された様々な種類のマットを販売していて、このeKo Super Liteは最軽量・折りたたみ可能・耐久性に優れているという、まさにアウトドアや旅先での使用を想定して作られたヨガマットです。
スポンサーリンク
天然素材のみを使用、地球に優しいヨガマット
このマットに使用されている素材は天然ゴム100%。耐久性に優れている素材でお手入れも簡単です。
また廃棄時には廃棄物を一切残すことなく、完全に土に還るという点も魅力!エコやオーガニック肌の人には嬉しいですね。
私は旅先で長く愛用するつもりなので、携帯性に加えて耐久性にも優れ、かつ地球にやさしい素材である点は、購入に踏み切る大きな決め手になりました。
使い始めは天然ゴム特有の匂いが多少しますが、特に気になるレベルではなく、むしろ自然の香りが心地よいくらいです。(感じ方には個人差があると思います)
耐久性があり、小さく折りたためる
通常は丸めて収納するヨガマットですが、このマットはなんとA4サイズまで折りたたみが可能です!
ジムやビーチなどの外出時、カバンにさっと入れて持ち運べるのでとってもお手軽です。
また、約1mmという薄さとは思えないほどの耐久性を備えていて、簡単に傷ついたり破れたりすることもありません。
ただ折りたたんだ上から強い圧力がかかったり、ずっと折りたたんだまま放置していると、折り目の跡ができてしまうという口コミも目にしたので、折りたたむのは移動時のみの短時間がよさそうです。
重さ1kg = ワインボトル1本分
通常のヨガマットの重さが約2〜3kgのところ、このeKO Super Liteは重さたったの1kg。スーツケースにお土産のワインボトルを1本収納するのと同じ重さです。
機内持ち込み用のスーツケースには折り畳まないと入りませんが、それ以上のサイズであれば丸めてパッキングできます。私のスーツケースは63L容量のMサイズですが、斜めにして入れたらジャストでした!
バックパックの場合は丸めて縦にし、ベルトで外側に止めるか、もしくはある程度大きなサイズのバックパックであれば、縦にして中に入れることができます。
滑りにくく、グリップ性抜群
私が一番驚いたのはグリップ力の高さです!
薄いながらも滑りにくい特殊な構造になっていて、どんなポーズをとっても足でしっかりと体を支えることができます。
比較した他のトラベルマットはグリップ力がどうもイマイチ…というレビューを多く目にしたので、グリップ力に重点を置く方にもこのeKo Super Liteはオススメです。
その分クッション性はあまりなく、砂浜や芝生との相性は良いのですが、屋内で使用する場合はタオルなどを下にひくと心地よさが増すと思います。
選べるカラーとパターン
シンプルな黒やカーキなど、色が偏りがちなヨガマットですが、Mandukaのマットは色とりどりのラインナップ!単色からマーブルまでお好みで選べるのが嬉しいポイント。
私は迷った末に落ち着いた2トーンカラーのセダー(Cedar)にしました!

このカラーバリエーションはシーズンごとに変わり、その度にセールになるようなので、気になるカラーがある場合は要チェックですよ。
スポンサーリンク
まとめ
このマットのおかげで朝ヨガを継続できているだけでなく、余暇時間にもマットの上でゴロゴロしていることが増えました。
仕事中はずっとパソコンとにらめっこしているので、体をほぐすための良いアイテムとして活躍してくれています。
ただ素材上、ホットヨガでの使用には向かないそうなので、私のようにヨガを健康目的でたしなむ程度の方には適切なアイテムかと思います!
また、ピクニックやビーチでのんびり過ごしたいときにも気軽に持ち運べるので、これから色々使いみちが増えていきそうです。
旅先でもマイマットが欲しい方は、ぜひこのMandukaのトラベルマットの購入をを検討してみて下さい!
Mandukaのメルマガ登録の上購入すると15%オフ

現在、Mandukaの公式サイトでメルマガに登録し、最初のお買い物をすると15%オフ+$75以上の購入で送料無料になります。購入を検討中の方はお見逃しなく!メルマガ登録は下記のリンクから。
Enjoy 15% Off Your First Order when you sign up + Free Shipping on orders $75+ at Manduka.com!
海外への航空券検索は使い勝手の良いSkyscanner, または最安値と目的地を視覚的に比較・検索できるEscapeがおすすめです。
海外宿泊先は短期間なら世界最大の宿泊予約サイトBooking.com、暮らすように生活するなら長期滞在割引のあるAirbnbで!
海外滞在期間をカバーする旅行保険は、世界中の旅人から信頼の厚いWorld Nomadを検討してみてください。
海外長期滞在のパッキングのコツ、自炊レシピ、日本出国前の手続きについての記事も人気なので、こちらもあわせてどうぞ。
関連記事:
この記事が参考になったり面白いと思ったら、よければ下記SNSボタンよりシェアしてください!
Facebook、Twitter、Instagram、YouTubeにて、活動の最新情報や旅の写真をUPしてます。お気軽にフォローしてください。
ブログのご感想や記事内容のリクエストなどがあれば、上記SNSで声をかけて頂くか、コンタクトフォームから一言お送りください。
スポンサーリンク