【海外渡航準備】留学やワーホリ、転勤前に日本でやっておくべき手続きをまとめたよ

【海外渡航準備】日本でやっておくべき(めんどい)手続きをまとめたよ

こんにちは、市役所に行く度に身体が重い鉛のようになるAkaneです(特に前科はありません笑)。

今回は海外行ったり来たり5年以上の私が身に付けた、海外生活を始める前に知っておきたい、税金や確定申告など、出国前のお役所手続き関連についての知識をシェアしたいと思います。

 

渡航前といえばだいたい準備や送別会などで忙しく、お役所関連の手続きはなんとなく敬遠しがちになるものだと思います。中には何もしてこなかった!という方もいるかもしれません。

でも日本にいる間に、自分の状況に適した手続きを市役所で済ませておくのとおかないのとで、後々の損得に大きな差が出るのを知っていますか?

 

そんな方のために、今回は出来るだけ簡単に分かりやすくまとめてみようと思います。

スポンサーリンク

住民票:残す?抜く?

一番思慮すべきはこれです。この判断1つで、後々の節約額に大きく差が生じます。

 

私の結論から言うと、3ヶ月以上海外で生活する予定がある場合、そして安心よりも節約したい場合は抜く方が良いと思います。

抜く場合は、お住いの市役所にて「転出届」を提出することになります。

転出届は日本を長期間離れるという決意表明の1つ

住民票を抜くか抜かないかの基準期間

一般的に6ヶ月や1年など諸説あり、役所によっても対応が異なるようです。

私の場合、住民票を抜く手続きの際、明確な現地滞在期間を聞かれたことは一度もありません。「住民票を抜きたいのですが」と申し出れば、毎回なんのお咎めなく対応してもらえます(入れるときも同様)。

 

もし心配であれば、現地滞在期間をカバーするビザを転出届の書類の1つとして提出すると良いでしょう。

またワーホリなどの長期ビザで、現地に何ヶ月滞在するか具体的に決めていない場合でも、ビザ期限である1年〜それ以上滞在することになった場合の節税を考え、抜いておくことをオススメします。予定より早く帰ってきたって、何も損はないですからね。

転出届に必要な書類

転出届は出発の14日前から提出可能です。必要となる基本書類は以下の通りですが、役所によっては若干異なるようです。

  • 免許書など公的な身分証明書
  • パスポート
  • マイナンバー通知書orカード
  • 印鑑(本人が申請する場合はサインでOK)
  • 航空券の予約書コピー、ビザのコピー等もあれば安心

住民票を抜くと「非住居者」扱いになり、税金と確定申告に影響してきます。

住民税

日本に滞在している日は12月31日までか、1月1日以降か?

住民税は、このたった1日で大きな差が生じます!

公園でまったりしていると、時間が止まったかのような心地になります。

 

そのカラクリはこうです:

1月1日に日本に住民登録がある(住民票を残す)場合、前年度の所得額に基づいた住民税をその年の6月から翌年5月までの1年間で支払う義務が発生します。逆に住民登録がない(住民票を抜く)場合はその支払い義務が発生しないので、大きな節約になります。

簡単にまとめると、その年の1月1日から日本にいて12月31日に出国した場合、翌年の住民税は発生しません。

その反面、年明けの1月1日以降に出国した場合は、その年の住民税がごっそりと課税されてしまいます。

 

年末に移住ラッシュが多くなるのはこのためです。くれぐれも渡航日は計画的に決めましょう!

スポンサーリンク

国民健康保険・国民年金

住民票を残すと、それまで通り支払う義務が発生します。

住民票を抜くとこの支払い義務はなくなりますが、希望であれば任意で継続加入できます。

 

しかし費用や手間を考えると、国保は加入せずに、滞在中は別の海外保険で代用することをオススメします。年金はその人の考え方次第です。

殆どの海外の道路では、日本と逆で右ハンドルです。運転にはいつも以上に気を払いましょう。

国保に任意加入する場合

滞在先で治療を受けた際、まずは自分で支払い、帰国後にその返済を求める形になります。しかしその額は日本で同じ治療内容を受けた時の相場に対しての7割になります。

滞在先の治療費が平均して日本より高い場合は、民間の海外保険などに加入した方がお得ということになります。

年金に任意加入する場合

そのまま払い続けるのも良いですが、これの良いところは納付書が届いてもすぐ払う必用はなく、2年間分は遡って払えること!

移住先で仕事が落ち着いてきたり、1年のワーホリを終えて帰国したのち、日本でまた仕事を始める時などに追納が可能なのです。

年金のカラ期間について

年金に任意加入しない場合、その未加入期間は「カラ期間」となり、将来的な年金受給額が減りますが、受給資格期間(10年)には算入されます。

ただこの期間においては、後々に追納することができないので覚えておきましょう!

カラ期間はあくまでも、任意で加入しなかった人が無年金になることを救済するための措置なので、追納して年金額を増額することは考慮されていません。

あなたには年金の「カラ期間」はない?  |  くらしすと

マイナンバー

転出すると番号自体は失効しますが、一度個人に発行された番号は生涯同じなため、転入時にまた有効化します。

 

(2017年11月10日追記)
マイナンバーカードを取得していた場合、転出届と同時に返納手続きをします。返納とはいえ「海外転出により返納」のスタンプを押されたカードは手元に残るので、また転入するまで保管しておく必要があります。

海外旅行保険

海外滞在中に重要なのが海外旅行保険です。異国の土地で無保険ではリスクが高すぎるため、渡航前の加入を忘れずに!

日頃そこまで気に留めない保険も、海外では自分で選んで掛けるべし

 

海外旅行保険には基本5つの加入方法があります。

  • 日本の海外旅行保険に加入する(手厚い補償内容、でも割高)
  • クレジットカード付帯の海外旅行保険を利用する(出国から90日の期限付き)
  • 海外旅行保険のバラ掛けをする(日本語可能)
  • 現地の民間保険に加入する(日本の海外旅行保険より安価)
  • 国保に任意加入する

 

とにかく節約派で、私のように特に病気もあまりしない健康体の方であれば、最初の3ヶ月はクレジットカード付帯の海外保険で乗り切り、3ヶ月後もそのまま現地滞在する場合は現地の民間保険に切り替える方法がオススメです。

クレジットカード付帯の海外旅行保険

年会費無料のカードにも付帯していますが、補償内容は年会費のかかる上ランクのカードになればなるほど手厚くなります。

 

例えば私の持つ楽天カード(年会費無料)は海外損害保険が最高2,000万円ですが、その上位版である楽天プレミアムカード(年会費10,800円)はこの損害保険が最高5,000万円になります。

他にも色々と海外旅行にお得な特典があり、世界の空港ラウンジにアクセスできるプレミアム・パスに無料で申し込みが可能です。

 

1万円ちょっとの年会費で多大な恩恵が受けられるので、長期間を海外で過ごす予定のある方はカードのグレードアップをこの機会に検討してみるのも良いかもしれませんね。

ノマド向けの海外旅行保険ならWorld Nomads

じゃあバックパッカーやノマドで、出国後3ヶ月以降も移動し続ける場合はどうしたらいいの?という場合は、世界中どこからでもオンラインで申し込める海外旅行保険、World Nomadsがオススメです!

 

World Nomadsトップページ

旅人のニーズに合わせて作られた、旅人による旅人のための海外保険です。保険期間、滞在先、保証内容をカスタマイズできるフレキシブルさが特徴。

 

歯科治療は日本で済ませておくべき?

保険選びで特に注意すべきことは、歯科治療補償です。滞在先によっては歯科治療は高額なため、できるだけ日本で治しておくようにしましょう。

 

しかし、歯科治療費が安い国(東南アジア、南米など)に滞在する場合は、無保険でも現地で治療したほうが安い場合があります。

ただこの場合は、歯科医とは英語もしくは現地語でのコミュニケーションとなるため、不安を感じずに治療に臨めるかどうかが大切です。

スポンサーリンク

確定申告

出国前に前もって確定申告をすることもできますが、退社後から出国前までに申告に必要な書類(源泉徴収票など)が揃わなかったり、住民票を抜く・抜かないに関わらず、海外生活中も日本国内での所得が発生する人は確定申告が必用になります。

納税管理人の選定

確定申告書は上記の税務署のサイトを経由すれば数値を打ち込んでいくだけなので結構簡単に作成できますが、住民票を抜いて「非住居者」になった場合、税務署とのやり取りなどを自分の代わりに日本で代行してくれる人が必要です。

これを納税管理人といい、原則出国までに届け出が必要です。

※私の場合、海外に出て最初の確定申告と同時にこの届け出を提出しましたが、それでも大丈夫でした!

 

親族に頼むのが一般的だと思いますが、税理士さんに依頼することも出来ます。

まとめ

まず、自分の海外滞在予定期間にあわせて住民票を抜くか残すか決めましょう。

抜く場合:

  • 住民税:1月1日に住民票がなければその年は非課税
  • 国保・年金:任意加入
  • マイナンバー:失効
  • 確定申告:出国前に済ます、もしくは納税代理人を立てて申告
  • 保険:滞在期間中をカバーする保険を自分で手配する

残す場合:

  • 住民税:1月1日に住民票があると前年度の所得に対し支払い義務が生じる
  • 国保・年金:支払い義務が生じる
  • マイナンバー:そのまま有効
  • 確定申告:出国前に済ます、もしくは自分で申告

 

現地滞在期間・自分の年金や保険の価値観・お財布と相談して、自分に適した方法を選択して下さいね!

誰かのお役に立てば幸いです 🙂

 

※私は税金アドバイザーでも何者でもない一般人で、個人の経験とリサーチからこの記事を書きました。上記の情報は、全て2017年10月現在のものであり、情報は常に変化します。参考にして頂く際にはこれらの情報を全てを鵜呑みにせず、ご自身でも最新情報のリサーチを行ってみてください。

 


 

関連記事:



 

この記事が参考になったり面白いと思ったら、よければ下記SNSボタンからシェアしてください!

FacebookTwitterInstagramYouTubeにて、活動の最新情報や旅の写真をUPしてます。お気軽にフォローしてください。

ブログのご感想や記事内容のリクエストなどがあれば、上記SNSで声をかけて頂くか、コンタクトフォームから一言お送りください。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク
         
        

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA