こんにちは、Akaneです。
今回新たなサービスとしてポートレートの撮影を始めました!私と同じように海外ノマド中の方や、私の滞在先に旅行で来られる方、または現地にお住まいの方など、高品質でユニークなポートレートを作成するお手伝いをします。
私のインスタ(@beeawanderluster)をフォローしてくださっている方ならご存知かもしれませんが、私が旅道中に出会った人々のポートレートを撮り始めたのは1年前くらいのこと。回数を重ねるうちに写真を見た人から「私も撮って!」と頼まれることが増え、少し自信もついてきたので、まずはカジュアルなサービスとして初めてみることにしました。
今回はすでに作成済みのポートレート撮影サービスページの補足的な内容で、このポートレート撮影サービスを初めた理由や、サービスに対する思いについてシェアさせていただきたいと思います。
スポンサーリンク
ポートレートを撮り初めたきっかけ
旅を続けるノマドである私にとって、新しい土地の思い出を瞬時に記録しておける写真は大切な趣味の一つです。
主に風景写真を撮っていた私が、現地の人々や他のノマドたちにカメラを向け始めたのは、ベトナム滞在中に出会ったノマドAnna(@annprie)に「ポートレートを撮らせて!」とお願いされたのがきっかけです。
そんなお願いをされたことは過去になかったので、少し恥ずかしいな〜という気持ちもありつつ撮影に応じたのですが、彼女の使い込んだNikon一眼レフカメラのプレビューで見せてもらった自分のポートレートを見て、恥ずかしいというような思いは瞬時にスッと消えてなくなりました。
そこに写っているのはまぎれもなく自分なんだけれど、適度な露出と最適な構図でフレームに収まっている自分は不思議なほど客観的に見え、とても新鮮でした。
これが、ポートレートが秘める力に初めて触れた瞬間でした 🙂
スポンサーリンク
写真は思い出だけでなく、人の暖かみをも記録できる
聞けば、個人的なビジュアルダイアリーとして人々のポートレートを撮り続けているという彼女。
彼女のインスタフィードは彼女がそれまでに出会ってきた人々の写真で豊かに彩られていて、それを見ているとまるで彼女の旅の記憶を、写真を通して疑似追憶しているかのような感覚になりました。
着飾らず、自然で、ありのままの人々の姿を写した写真たち。そこにはポートレート撮影というナマの人との関わりあいから産まれる暖かさが、写真を通じて鮮やかに視覚化されていたのです。
スポンサーリンク
自分がポートレート撮影を初めて気づいたこと
そんな彼女のポートレートが持つ不思議な力にインスパイアされ、私もノマド生活中に出会った人々のポートレートを撮り始めました。

ただ誰でも良かったわけではなく、仲良くなったノマドやカフェで毎日見かける現地の人など、何かしら接点が持てた人に絞って声をかけていました。
初心者としてはこの方がリラックスできるし、お互いにとって特別な思い出を残せると思ったからです。(ノマド生活=一期一会の連続)

そして次第に、撮らせてもらった人の名前や出会ったきかっけなど、ポートレート撮影の裏側にあるストーリーを添えて、私のインスタにアップしていくようになりました。

そこからポートレートを通じて発生する人とのコミュニケーション、共同作業の楽しさに徐々に気づいていったのです。
インスタ上の目に見えない誰かの反応だけではなく、写真に対するアイデアや情熱を被写体と共有し、作業のプロセスを経て得られる興奮や喜びを分かち合えることに、大きなやりがいを感じました。

これは普段、イラストやデザインの仕事をパソコンに向かってこなしている私にとっては大発見でした。人との現場での関わりを生み出し、創作過程を共有できる、素晴らしい手段だと気づいたのです。
この対面作業から発生する楽しみとゆるい繋がりを、もっとたくさんの人と生み出していきたい!そんな思いから、このサービスをはじめることにしました。
リラックスした環境のポートレート撮影

私のポートレート撮影の特徴として、肩肘張らなくていい気楽さがあげられます。
もちろん撮影や編集作業などはきちんと誠意を持って取り組ませていただきますが、上記の通りポートレート撮影はもともと楽しくて趣味で初めたものです。
この流れはそのままにしたいと考えていて、打ち合わせから撮影まで、雑談を交えながら全体的にリラックスした雰囲気で進めます。友達に撮ってもらう感覚でいてもらってOKです!
それにリラックスした環境なくして、ありのままの良い表情は収められませんからね 🙂
こんな私のポートレート撮影に対する姿勢に共感してくださる方、偶然私の滞在地近郊にいらっしゃる、または旅行で来られるかたなど、どなたでも興味を持たれたらぜひ気軽にお問い合わせください!
関連記事:
この記事が参考になったり面白いと思ったら、よければ下記SNSボタンよりシェアしてください!
Facebook、Twitter、Instagram、YouTubeにて、活動の最新情報や旅の写真をUPしてます。お気軽にフォローしてください。
ブログのご感想や記事内容のリクエストなどがあれば、上記SNSで声をかけて頂くか、コンタクトフォームから一言お送りください。
スポンサーリンク