【海外で働く】英語力と価値観の違いが産む現実、そして現場から私が学んだこと3点

ウェリントンの町外れのニュータウンにある、小さなカフェ

こんにちは、Akaneです。

グローバル化が進む中で、海外で英語を使って現地の人達と仕事をしてみたいと考えている方は多いのではないでしょうか?ワーホリさんの中では、単にネイティブと仕事して英語力を伸ばしたい!という方もいることでしょう(はい、私もそうでした)。

実際にワーホリを通じて海外就労した私が経験から言えることは、ということです。聞こえほどかっこ良くもないし、いい事ばかりではありません。それでも、挑戦に見合うだけの価値は絶対にある、とは胸を張って言えます!

続きを読む →

【効率的に英語を勉強する方法】持続可能かつ自分に適した学習法の見つけ方

ニュージーランドのカフェでは、殆どの人が新聞を読んでいます

こんにちは、Akaneです。

今回は、海外で生き抜くには避けて通れない、英語の効率的な勉強方法をシェアしようと思います!

ここでいきなり結論を言ってしまうと、そこまで英語が話せなくても海外で生活は出来ちゃいます。しかしどの程度話せるのかによって、現地での行動可能範囲が大きく異なってきます。英語力は、現地生活の充実度に比例すると言っても過言ではありません。

続きを読む →

【海外のどこに移住する?】滞在先は好みと直感重視、そして国よりも都市で選ぶべき理由

ロンドン時代の私のお供、ロンドン・マップ

こんにちは、Akaneです。

ワーホリや留学など、長期滞在を前提とした海外生活を始める際に、拠点とする町をどのようにして決めていますか?

特定の学校や職場が決まっていれば話は別ですが、基本的には渡航の目標を第一に見据えて滞在先を選ぶと思います。しかし、ここで論理的に考えすぎるのではなく、自分のやりたいことや好きな事といった、感情的な感覚をより優先して決めた方が、最終的により充実した日々を送れる上、後々プラスになる要素も多いように私は感じています。

続きを読む →

コンフォートゾーンを抜け出す心構え:海外生活を通じた先にある成長

ロンドンのユースカルチャー代表地、ブリック・レーン

こんにちは、Akaneです。

長期の海外留学や移住は、人生の節目ともなりえる重大イベントです。この記事を読んでくださっているあなたも、まさに今計画中であるかもしれませんね。そして多くの方は、現地のリサーチに膨大な時間を費やしたのち、大きな期待と不安を抱えて海を渡るものだと思います。

しかし(釘を差すようですが…)、新天地に期待を膨らませすぎると、その分大きな失望を味わう可能性があります。しかし、それを承知の上で、むしろ受け入れる覚悟で飛び立って欲しいのです。なぜなら、このギャップが自分の成長に大きく貢献するからです!

続きを読む →

【ワーホリ計画】貴重な時間と若さを生かしたモデルプランをご紹介

フリーマントルのペリカン達

こんにちは、Akaneです。

前回の記事では、ワーホリビザの概要とこのビザを取得する価値を紹介しました。

そして今回は、「ワーホリ中、具体的にどんなことができるの?その中で挑戦する価値のあるものってどんなこと?それがその先の人生で役立つ可能性はあるの?」というような、もう少し掘り下げた疑問について、様々な具体例を示しながら紹介しようと思います!

続きを読む →

back to top